Berner Oberland三山を眺めながらのハイキング July 29-August 8,2016

スイスのWengenに滞在してBerner Oberland三山(EigerMönchJungfrau)を眺めながらのハイキングは、2012年以来4年ぶりである。Berner Oberland地方ではEigerの麓にあるGrindelwaldがよく知られた町であり、WengenJungfrauの懐に抱かれた町である。そしてMürrenLauterbrunnenの谷を挟んでWengenの対岸にある。いずれも良い町であるが、私はWengenが気に入っている。ホテルは4年前に泊まって印象が良かったので、今回も同じAlpenrose写真1.AlpenroseJungfrau)にした。

山、地名、ハイキングコースについては、地図Jungfrau-Region _Wanderkarte地図 Jungfrau-Region)を参照して下さい。

午前0時50分に羽田を出発した飛行機は順調な飛行を続け、現地時間で午前6時にFrankfurt空港に到着した。予約しているドイツ鉄道DBの電車ICEBerlin Ostbahnhof 4時21分発の電車であり、Frankfurt Hbfは8時5分発である。時間があるので、1等乗車券を持っていると利用できるラウンジでパンとコーヒーをご馳走になりながら一休みした。Frankfurt HbfからInterlaken Ostまでが5時間、そこで乗り換えて更にWengenまでは1時間の長旅である。このようなパターンの旅を何度か重ねているうちに、この時間は日本からドイツそしてスイスへと気持ちを切り替えていく大事な時間であると感じるようになってきている。予め検討していたハイキングコースの順番を晴れた日や雨の日によってどうするかなどと話をしながら、時々車窓の外に目をやると一面のブドウ畑が続いていたりすると、今年のワインのできはどうだろうなどと思う。国境の町Baselからはスイスであり、首都のあるBernを通り、Thun See湖畔の町Thunまでくると、Berner Oberlandの山並みが見えてくるので、もしかしてあれはEigerではないかとか、Mönchではないかとか、Jungfrauではないかとか想像力をたくましくしたり、お天気も良いし山が呼んでいるなどと浮かれた会話をしていた。Interlaken Ostに到着して登山電車に乗り換えて、Lauterbrunnenを経由して今回のハイキングの拠点として選んだWengenに入った。予め到着時間を連絡して迎えを頼んでいたので、ホテルのスタッフが電気自動車で迎えに来てくれていた。ものの2、3分もすればホテルだ。チェックインを済ませて、部屋に案内してもらった。ホテルの宿泊には朝晩の食事とJungfrau Passが付いたパッケージになっているので、気軽にホテルのレストランで夕食が取れる。この日のDinerは、ウイキョウのスープに始まり、サラダバーで各自好きなだけ野菜を取り、メインディッシュは焼いたアーモンド、じゃが芋そしてタマネギを添えた川鱒あるいはポテトを添えた野菜プレートのどちらかを選択し、最後はデザートである。ボトルで頼んだワインは、飲みきれない場合にはキープしてくれるのでありがたい。7日間毎日メニューが変わっているのは嬉しく、夕方になると張りだしてあるメニューを見るのが楽しみだ。

♣ 次の日の朝、Firstの展望台に登るためにGrindelwaldに行き、ロープウェイの駅へと向かった。予定していた計画では、Firstからロープウェイに沿って途中駅Bortまで歩くと一面のお花畑があり、ハイキングを楽しめるとの事だったが、ロープウェイに乗って上から見た限りでは、花が咲いている所はほとんどないので、ハイキングは止めて、展望台からの景色と周辺で咲いている花を楽しむことにした(写真2.FirstからのEigerJungfrau)。

展望台は観光客でごった返ししており、以前来たときは圧倒的に中国語が聞こえてきたが、今回は韓国語が多く聞こえてきたのと、ベールを身につけているイスラムの人が多いのが目に付いた。4年前にはなかった通路があり、撮影スポットとなるように空中まで飛び出した場所があったり、パラグライダーのスタート地点があったり、かなり投資している様子が見受けられた。ロープウェイでGrindelwaldに下りてmontbellで買い物をしてから登山電車、ロープウェイを乗り継いでホテルに戻った。Jungfrauパスを持っていると、料金を気にせずに乗り物に乗れるし、その都度チケットを買う手間も省けるためとても便利だ。montbellは、大阪に本社がある日本人が経営するアウトドア総合メーカーである。私はハイキングで身につけるものは靴から帽子まで一式ここの製品でそろえている。性能には満足している。

♣ Wengen滞在の3日目は、曇り空だったが予定どおりMürrenからGrütsalpまでの、Berner Oberland三山を正面に見ながらのハイキングコースを歩くため、Wengenから登山鉄道でLauterbrunnenに行き、そこからロープウェイでGrütsalpまで登り、さらに登山鉄道でMürrenまで行った。途中から降り出した雨は段々強くなり、Mürrenに着いた頃には上下の雨具を取り出して着るほどになっていた。Berner Oberland三山の頂上付近は雲で隠れているが、ほとんどの部分は見えているので、いずれ雨は上がるだろうと思ったが、ハイキングは止めて登山電車に乗って戻ることにした。登山電車に乗って少しして、Mürrenの駅で雨具を着た際に、そこにストックを忘れてきたことに気がついた。どうも年と共に注意力が散漫になってきているのを感じる。情けない。Grütsalpまで行って、駅員さんに事情を話すと、すぐに電話で連絡を取ってくれ、駅で預かっていることが分かって、ほっと胸をなで下ろした。色々な人へのお陰様の気持ちが身にしみる。取りに行くつもりで登山電車に乗り込むと、少しして駅員さんが追いかけてきて、ストックは持ってきてくれるからここで待っていなさいとのことだった。何という親切心なのだろうと思い、とても気持ちが温かくなるのを感じた。2台目の電車に乗った駅員さんが持ってきてくれて、ストックは私の手元に届いた。そうこうしているうちに、幸いなことに雨が上がったので、再度Mürrenまで行って、予定どおり歩くことにした。駅員さんには心からのお礼を言って電車に乗った。MürrenからGrütschalpまでのハイキングコースはいくつかありそうだが、はっきりした表示がないので一番分かりやすい電車の線路沿いのコースを歩くことにした。Mürrenから遠ざかるに従って、それまで手前の岩山で隠されていたJungfrauの大きな姿が現れて、三山の揃い踏みである(写真3.Mürren-Grütschalpからの三山)。

このコースからのOberland三山は、正面に見えて丁度良い距離にあるためカメラへの収まりが良いのとホテルのあるWengenが見えているため、今回初めて歩いたコースであるが、とても気に入った。途中駅のWintereggのすぐ近くまで来たときに、線路に沿った道の他に、少し山の中に入った道もあることが分かり、そっちに行くと一面のお花畑であり素晴らしくますます気に入った。少し高みに移っただけで景色ががらっと変わり、線路沿いの電線で視界がさえぎられないのが嬉しい(写真4.Mürren-GrütschalpからのJungfrau)。

過酷な自然の中には時として思いがけないものが出現する。まるで何か意思があって作られたように見える自然の造形を見つけた(写真5.Mürren-Grütschalpで見つけた自然の造形)。

見ていると色々なものに見えてきて、楽しい。Grütschalpからは、Lauterbrunnen-Grindelwald-Grundと登山電車を乗り継ぎ、ロープウェイでMännlichenに登った。途中、お天気がみるみるうちに悪くなって、雷を伴った大嵐になり、風も強まり、ロープウェイのゴンドラが左右に揺れだし、時々ロープウェイが止まるのでどうなることやらと心配だった。Männlichenでは100m程離れた駅で別のロープウェイに乗る必要があり、最終の時間も迫っているので、ゴンドラの中で雨がっぱの上下を着て、下りたときには駆け出せるようにした。Wengen行きのロープウェイ乗り場に着いたときには、大勢の人が待っていて、中にはびしょ濡れになっている人もいた。雨がっぱの性能の良さが十分に発揮され、雨は通さず、蒸れもしないという快適さを実感した。

♣ 8月1日はスイスの建国記念日である。スイスの各地で行事が予定されており、Wengenでも夜の8時半から民俗芸能のパフォーマンスがあるとホテルのご主人に教えてもらった。また、ホテルでも夕食前に宿泊客を招いて歓迎パーティーを開いてくれるとのことである。この日を入れた日程を組んで良かった。楽しみだ。

前日の天気予報では、快晴ということになっていたが、明け方は雨が降っているし、朝食の時も小雨がぱらついており山はすっぽりと雲に包まれている。雨はいずれ上がることを期待して、予定どおり、Kleine ScheideggからWengeneralpを通りWengenまでのハイキングコースを歩くことにした。Wengen-Männlichen-Grund-Grindelwald-Kleine Scheideggとロープウェイ、登山電車を乗り継いでKleine Scheideggに着いたときは雨は上がっていたが、曇っているためOberland三山は全く見えない。4年前にKleine ScheideggからWengeneralpまで歩いたときは、よく晴れていて、Oberland三山をすぐ側でその雄大な姿を見ながらのハイキングを堪能したのを思い出す。Kleine Scheideggからヨーロッパで一番高いところにある展望台Jungfraujochに向かう登山電車は予約制になっているため、天気の善し悪しに関係なく、満席の状態で次から次へとひっきりなしに登っていく。Kleine Scheideggの高度は2061mでありお天気が悪いと少し寒い。リュックから上着を取り出し暖かくしてから歩き出した。このハイキングコースは人気があり、歩いている人も時々見かけ、みんな”Hallo”と声をかけながらすれ違っていく。気持ちが良い。途中人けのない別荘風の建物があり、垣根の扉が開いていて、玄関の両側に太い丸太を半分にして作った椅子が置いてあったので、失礼してランチを取らせてもらった。

Wengeneralpからは初めて歩くことになるが、Wengeneralpの駅を過ぎですぐのところで、前を結構速いペースで歩いていた中近東風のカップルから「Wengenに行くにはこの道で良いか。」と話しかけられた。標識に従って来ているので「よいと思う。」と答え私達も同じ方向に歩いた。途中、先ほどのカップルに追いついたが、そこでもすれ違った人に道を聞いていたようだ。私達も確認の意味で、休憩中の親子に聞いたら間違いないということで、見えている町がWengenだと教えてくれた(写真6.Kleine Scheidegg-Wengen)。

標識があったので確認してから、少し汗ばんできていたので、上着を脱いでいたら、先ほどのカップルが追いついて話しかけてきた。どうももっと短時間で行けるコースがあったようだとのことだったが、早く行くのが目的ではないのでどうでも良いことだと思った。イスラエルからの旅行者でWengenに泊まっているとのことだった。そこで分かれてからは会うことはなかった。今日は同じグループに何度も会う日で、途中で道を聞いた親子がAllmend駅前で休憩しているのを見かけた。話しかけたら3人姉弟の一番下の女の子が泣いているので、どうしたのか聞いたら「疲れたみたい。」とお父さんが答えてくれた。一番上の女の子は軽い障害があるようだった。Wengenについてホテルに向かって歩いていたら、Co-Opの前で親子連れにまた会ったので、挨拶して別れた。

ホテルの庭先ではアルペンホルンの演奏が始まった。このグループは夕食後の町のイベントでも演奏してくれた(写真7.アルペンホルンの演奏)。

引き続きアコーデオンとギターの演奏があった(写真8.アコーデオンとギターの演奏)。

この後、宿泊客に対して白ワインと簡単なおつまみで歓迎パーティーを開いてくれた。ワインを振る舞いながら皆と話をしているのを見ながら、家族経営のホテルの良さを遺憾なく発揮しているのを感じた。若女将と話をしていて、今日はKleine ScheideggからWengenまで歩いたことを話すと、MännlichenからAlpiglenまでのコースも、花がいっぱい咲いていて、あまり人も多くなく、ロマンチックな道だと教えてくれた。地元の人のお勧めだから、明日は早速そのコースを歩いてみることにした。夕食が終わってから、今度は町のイベントFolklore Abendが開かれているところに行ってみた。スイスの伝統的な衣装を着た人がそれぞれの大きさのカウベルを持って、それをガランガラン鳴らしながらの行進や、ブラスバンドの演奏そしてホテルですでに聞いたアルペンホルンの演奏があった。カウベルの行進(写真9.カウベルの行進)は、

大人はかなりの重量が有るのではないかと思われる大きなカウベルを膝でうまく音のタイミングを計りながら歩いており、一人だけ女の子が小さなカウベルを鳴らしながら行進しているのがかわいらしい。町を練り歩いてから会場に到着した。テーブルにドイツ語で書かれた紙が置いてあったので、何だろうと思っていたが、スイス国家であり、皆と一緒に起立して口をパクパクしただけだったが国歌斉唱も行った。少し長めの市長の話が終わって、花火が始まった。夜が更けてくると段々寒くなってきたので、花火を見ながらホテルまで歩いた。

♣ Wengen滞在5日目は、昨日教わったMännlichen-Alpiglenのコースを歩くため、朝食後出かけた。WengenからロープウェイでMännlichenに登るとそこがスタート地点となる。少し歩くと分かれ道になっており、標識を見るとAlpiglen方向はRomantekwegKleine Scheidegg方向はPanoramawegとなっていて、昨日の若女将の言うロマンチィックな道の意味が分かった。途中、色々な高山植物の花が咲いており、まさにお花畑の中のハイキングとなった(写真10. Romantekwegのお花畑)。

最初、Männlichenからは頂上には雲がかかっているとはいえOberland三山が見えていたが、歩いているうちに見えるのはEigerだけになった(写真11 RomantekwegからのEiger)。

ほとんどの観光客はPanoramawegを歩くようで、Romantekwegを歩いている人は少ない。カップル一組と地元の人と思われる犬を連れた人二組に会っただけだ。ガイドブックで紹介されていないし知名度は低いので人が少なく、色々な花を見たり山に目をやったりしながら、ゆったりした気持ちで歩きたい人にはお勧めのコースである。お花畑が終わり林を抜けると視界が開け、Alpiglenまで50分、Kleine Scheideggまで40分と書かれた標識が出た。近い方を選んだがかなりの急勾配があり、歩いていると汗がじっとりと出てくるし、呼吸もかなり荒くなるが、ちょっと立ち止まって息を整えると短時間で通常の呼吸に戻る。我ながらまだ体力はあるなと感じる。Kleine Scheideggから電車に乗りGrundで降りようとしたら、Romantekwegを歩いているときに、黒い犬を連れて追い越していった女性が座っていたので、挨拶をして分かれた。

Wengenの町外れに、Wengenから唯一Mönchを見ることができる場所として知られているMönchblickがある。ホテルに戻るにはまだ少し早いかなということで、行ってみることにした。実は4年前にもそこに行こうとしてガイドブックに書いてあるとおりに行ったつもりだったが、たどり着けずに電車に乗って帰ってきた。今回行ってみると標識がきちんと整備されていて、問題なく目的地に着くことができた。標識がないと行けないだろうと思われるところが一か所あり、前回行けなかったのは仕方がないと思った。この日は曇り空のため、Mönchを見ることはできなかったがMönchblickからLauterbrunnenを望む景色がとても好きだ(写真12. Mönchblickからの展望)。

♣ Wengen滞在6日目の8月3日は、予報どおり朝からとても良いお天気だ。ホテルを出ると4158mJungfrau写真13. ホテルからのJungrau

3782mBreithorn写真14. ホテルからのBreithorn

も頂上まで綺麗に見える。7月31日にMürrenからGrütschalpまで歩いたときの感動をもう一度ということで、できれば違った道を歩いてみようということになった。Lauterbrunnenでロープウェイに乗ろうとしたら、前回Mürrenにストックを忘れたときにGrütschalpでお世話になった駅員さんがいた。親しみを込めて挨拶したらキョトンとしているので、二人でリュックのストックを指さして”Stock, Stock”と言ったら、思い出してにっこりしてくれ、一緒にいた同僚に何か説明している様子だった。Mürrenから前回と違った道を捜しながら歩き始めたが、それらしい道が見つからない。最初にあった分かれ道を上っていったが、Allmendhubelに行くような気配を感じたので途中で引き返した。次の分かれ道にはドイツ語で書かれた標識があり、WintereggGrütschalpなどの向かおうとしている地名があったので一か八かで行ってみることにした。妻は乗り気でなく途中まで歩いたが待っていると言いだしたので、私だけでしばらく歩いて行った。そしたら幸運なことにGrütschalpの標識が出てきたので、この道で間違いないことが分かりほっとした。妻を呼びに行くと、妻もゆっくり登ってきていて、一緒に新しい道を歩き始めた。少し高さが変わっただけで景色は随分と変わる(写真15. 逆光のOberland三山)。

頂上には帽子をかぶったように雲が載っていたのでアップしてみた(写真16. 頂上にかかる雲)。

このコースからはBreithornもよく見える(写真17. MürrenからのBreithorn)。

この山はホテルからも見えていた山だが、隣接する他の山から少し距離をおいているので、氷河を従えた姿が堂々としており気に入っている。途中駅のWintereggで一休みしたが、この辺りから花が多くなりお花畑の中を歩いている気分になる(写真18. Oberland三山に花を供える)(写真19. お花畑を歩きながら見る三山)。


Lauterbrunnenまで1時間10分という標識を見て、妻が歩こうかと言いだした。一瞬大丈夫かなと思ったが、私としては望むところなので歩くことにした。林の中に入ると空気が冷たく感じられ、それまでの汗がスーと引いていく。そんな時に顔を右後方に向けるとOberland三山がどーんとそびえているのが見える。Wanderwegとしてとても良いコースだ。ただし、この道に入ってからベンチが全くなく、仕方がないので花を少しどけて石に座って昼食にした(写真20. ランチを取りながら見た景色)。

何と贅沢なことだろう。そこからの道はかなり急な傾斜になり、登ってくる人はハアハア息を切らしながら歩いている。Lauterbrunnenに着くと出迎えてくれるのが、よく知られた滝である(写真21. Staubbachの滝)。

♣ Wengen滞在7日目の8月4日は、昨日に引き続き朝からとても良いお天気だ。明日はFreiburgへの移動日となるため、今日がWengenでハイキングができる最後の日となる。8月1日に歩いたコースではあるが、その時は山は全く見えなかったため、Kleine Scheideggからもう一度歩いてOberland三山のすぐ側でその雄大さに浸りたいということになった。天気が良く、山肌まであまりにもよく見えるので、山が覆い被さってくるような感覚だ。私のカメラではOberland三山を一緒に写すことはできず、EigerMönch写真22. EigerMönch)そしてJungfrau写真23. Jungfrau)に分けた。


この角度でOberland三山を見ていると、三つの山が肩を組んで「私達は仲良しよ」と声をかけてきているように感じる。また、Jungfrauはとにかく大きく、まさに貴婦人がドレスの裾を広げて悠然としているように見える姿に圧倒される。しばらく歩いていると、Jungfrauの裾が切れたところでLauberbrunnenを挟んだ対岸に、Müllenと更に向こうにSchilthornが見えてくる(写真24. MüllenSchilthorn)。

Wengeneralp
までの大満足のハイキングを楽しむことができた。帰りがけにMännlichenから2342mMännlichengipfelまでの標高差115mを歩いてみることにした。随分前に登ったときにはあまり整備されていなかったが、今回登ってみると、この道はRoyal Walkと名付けられていて、途中には石の標本の説明があったり、Eiger北壁の登頂に成功した人の名前、ルートが透明のボードに書かれていてその向こうにはEiger北壁が透けて見えるといった工夫がされていた。そして展望台も綺麗に整備されていて、360度パノラマが見られ登ってくる人を楽しませてくれる(写真25. Männlichengipfelからの三山)。

♣ 今日は移動日であまり天気のことは気にならないが、昨夜から降り始めた雨は、朝になってもしっかり降っている。テレビのSchilthornの映像では気温が0℃で雪が降っている。朝食後チェックアウトして若女将に別れを告げ、荷物があるので駅まで送ってもらった。Interlaken Ostで乗った電車はBerlin行きのICEで、Freiburgには12:55着である。Freiburgは以前ツアーで寄ったときに落ち着いた良い町だなという印象を持ち、いつかゆっくり滞在してみたいという気持ちがあったので今回、Frankfurtから日本に帰る前に旅行の日程に組み込むことにした。駅に直結のInter City Hotelには、チェックイン時間より少し早めに着いたが、部屋に入ることができた。どうも一人用にベッドメーキングをした部屋のようで、一つのベッドには枕もなければ、掛け布団もない。早速フロントに電話して用意してもらうことにした。宿泊のパッケージには市内のトラムやバスの無料パスと無料のミニバーが付いている。早速旧市街地にある大聖堂Münsterに行ってみることにした。ステンドグラスが素晴らしい。赤、青、黄等の色鮮やかな色彩で描かれている。塔に登った頃には又雨が降り出した。狭い螺旋階段を何段も何段も登り、途中降りてくる人とすれ違うときは、その人が巨大であれば大変な思いをすることになる。360度の映像を撮ることはできたが、風向きによっては雨が入ってくるので短時間で終わらせた(写真26. MünsterからSchlossbergを望む)。

教会の鐘も見ることができる見学コースになっており、大小様々な鐘を間近で見た。Freiburgは歴史の古い都市であると同時に環境都市として早くから取り組んでおり、「ドイツで最も美しい環境都市」という栄誉も与えられている(写真27. Martinstorをくぐる路面電車)。

ホテルに戻る途中、町の様子を知りたかったので、いくつかのお店に入って、お肉屋さんでは残り少ないハムこまがお皿にのっていたので、Allesと言ったら通じて嬉しそうにしていた。単なるお土産物屋さんではなく、日常の生活が感じられるお店で簡単でもお店の人とやり取りしながら買い物すると何だか嬉しくなる。

♣ Inter City Hotelの朝食はかなり充実している。パン、チーズの種類が豊富で、ベーコンの他に焼きソーセージもある。焼きソーセージがあるとドイツに来たという感じがして嬉しくなる。コーヒーの他に、ドイツでお気に入りのRonnefeldの紅茶が何種類も置いてある。Freiburgは黒い森Schwaltzwaldの入口に当たる都市であり、森の中のハイキングコースがどのようになっているのか興味があるので、展望台に行ってみることにした。電車とバスを乗り継いでロープウェイの下駅で乗車券を買いロープウェイに乗った。上駅まで20分程かかりかなり本格的である。到着するとそこには数多くのハイキングコースがあり、体力に合わせて適当なコースが楽しめるようになっている。まずは400m先の展望台へと歩いた。丁度その一体に霧がかかっており、日射しがなくまさに黒い森の中を歩いているといった雰囲気である(写真28. 展望台からの眺望)。

高度は1280mで気温は手元の温度計で10℃を下回っている。手軽な気持ちで来てしまい、寒さ対策も取らずに薄着な為かなり寒い。一通りビデオを撮ってロープウェイの上駅に戻ることにした。帰りはできれば歩いて下りるくらいの気軽な気持ちでいたが、歩いたら2時間半もかかるとのことで、ロープウェイに乗って戻ることにした。ところが上駅の切符売り場ではカードが使えないとのことであり、現金の十分な持ち合わせがないことを告げると、下駅と連絡を取り、下駅で払うように取りはからってくれた。こちらが困っているのを見て、なんとかしてあげようと対応してくれる姿には感謝の気持ちでいっぱいになった。ありがたいことだ。係の人にチケット無しで乗せてもらい、下で待っていた係の人がチケット売り場に案内してくれた。この時間になるとロープウェイに乗るためにチケットを買おうとする人が長い行列を作っていたが、割り込ませてくれすぐに支払うことができた。ここでも何人もの人の手を煩わせることになったが、この人達の好意のお陰で大事には至らずに済ませることができた。帰り道で旧市街地に入る手前にある人けのない教会に入って見ることにして、そっと扉を開けるとパイプオルガンが大音響で鳴り響いていた。中扉にはProf. ;;;;;と書いた張り紙があったので、勝手に教授が練習しているのかなと思い、しばし名演奏に耳を傾けた。今回の旅行では、音楽関連の企画は一切なかったので、最後にきて思いがけない贈り物をもらった。その後、Schlossbergへと足を伸ばした。ここは小高い丘になっていてまさにSchwaltzwaldの先端に位置している。大勢の人が集まってきていて、憩いの場になっているといった感じである。頂上からのパノラマ展望が素晴らしい(写真29. Schlossbergから見た旧市街地)。

♣ 今日は日本へ帰る日だが、12時のチェックアウトまでの時間を利用して、名残惜しさもあって町を散策した。日曜日の為、あちこちの教会の鐘が鳴ったり、神父さんや町の人が教会に入っていったりと祈りの雰囲気に包まれていた。確かに観光客も多いが、伝統的な基盤に根ざした深みのある日常生活を送っている人々の姿もしっかりと感じさせてくれる。Freiburgは思っていた以上に雰囲気が良く、今まで旅行して気に入った町の一つに加えて記憶にとどめる町となった。

 

今回の旅行でも色々なことがあったが、日常を離れた旅行、特に海外旅行を計画し実行すると、目にするもの、耳にするものが普段と異なるし、色々と予期しないことも起こる。このような高い密度で押し寄せてくる刺激に対してどのように対応できたかを冷静に考えると、それが今の自分の程度を示すバロメータであることに気づく。年齢と共に記憶力が散漫になったり、素早い動きができなくなったりもあるが、物事を深く味わうことができるようにもなってきている。見知らぬ人に対しても、あまりあれこれ考えずに話しかけたりすることを楽しむことができるようになってきている。それらを全てひっくるめて今の自分である。非日常の中でこのようなことをゆっくり考える時間を持てるのは幸いである。それもこれも二人揃っての健康な体が有ればこそのことであり、最後には健康のありがたさを実感する。

(2016.9.4 河内 義和 記)